GONOSEN-II

文学、歴史、時事問題。 とりあえず、私はこう思う。

恋愛詩 (37)

せっかくだから、もう一つの例を見てみよう。次の場合は、共通している感情も同じであれば、それぞれの反応まで大して変わらないかもしれない。

まず、和漢朗詠集からだ:

頼めつつ 来ぬ夜あまたに なりぬれば 待たじと思うぞ 待つにまされる

(相手が訪れてくることを毎晩期待しても、結局来ない夜がずっと続いてしまっている。だが、「これ以上待つまい」と決心するのもまた辛いことである)

満たされない愛。その寂しさはいかに耐えがたいことか、これも普遍的なテーマだ。

アメリカの詩人ウォルト・ホイットマンも、自分の心境をこう表現した:

I am he that aches with amorous love;
Does the earth gravitate? does not all matter, aching, attract all matter?
So the body of me to all I meet or know.

(私は恋情に思い悩む者だ。
地球に発せられる引力の如く、
どの物質も周囲の物に強く憧れ、引き付けようとするのではないか?
私の体も、知り合う全ての人を引き付けようとしている)

ギリシアの女性詩人サッポーも、強く渇望的な愛の辛さを上手に描いている:

情欲が又もわたしの身を揺さぶりまわす。
手足の力がとろかしてしまい、
からみつくこのほろ苦さに
わたしには何の抵抗もできない。

愛の力は恐ろしいものらしく、中国の隠逸詩人であった陶淵明でさえ、次のような切ない句を詠んでいる:

願在晝而爲影 常依形而西東
悲高樹之多陰 慨有時而不同

願在夜而爲燭 照玉容於両楹
悲扶桑之舒光 奄減景而藏明

(できることなら、昼には、影となって、あなたの身に寄りそっていたい。
しかし、悲しいことに、高い樹木の影も多く、ときどき一緒にいられなくなる。

できることなら、夜には、灯火となって、柱の間からあなたの美しい姿を照らし
ていたい。しかし、悲しいことに、朝日が差してくると、あなたは私を消してし
まうだろう)

この歌は、淵明の妻が死んだ後の作品ともされているので、一層切なく感じられる。

Previous

世のなかは 夢かうつつか (36)

Next

虫の声 (38)

1 Comment

  1. athena

    でもやはり、和漢朗詠集と陶淵明の例は少しナイーブですね。ウォルト・ホイットマンとサッポーの例は情熱と少しのフラストレーションを感じますね。

Leave a Reply

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén